freee勤怠管理Plusとは|本当の評判・実態とは?注意点と料金・機能

freee勤怠管理Plus とは

freee勤怠管理Plusってどんな機能が使えるの?
freee勤怠管理Plusのメリットは?

という悩みを持つ方におすすめの記事です。

freee勤怠管理Plusは勤怠管理を圧倒的に効率化するさまざまな機能が搭載されており、生産性向上や業務効率化を図れる勤怠管理システムです。

今回はfreee勤怠管理Plusの導入メリットや料金プラン、導入が向いている企業の特徴などを詳しく紹介していきます。

「freee勤怠管理Plus とは」をざっくり言うと
  • スマホもPCも同じ分かりやすいUIで打刻
  • 業種や規模問わず勤怠管理の悩みを解決
  • 打刻修正、残業届もWebで完結
  • 充実の導入サポートで安心して導入できる

freee勤怠管理Plusとは

freee勤怠管理Plusはクラウド型の勤怠管理システムで、日々の出退勤打刻や有給休暇管理、休暇管理、残業管理などを幅広く一つのシステムで一元管理できます。

これまで紙やExcelで勤怠を管理していた企業なら、タイムカードから卒業することができ、勤怠管理に関する悩みをまるっと解決できます。

業種に特化しているわけでもないので、IT、飲食、美容などのさまざまな業種・会社規模でお使いいただけます。

freee勤怠管理Plusとは別に給与計算システムと連携すれば年末調整や給与計算、入退社に関する書類作成まで人事労務業務を効率化できる拡張性も魅力です。

さらに、従業員側もタイムカードでの勤怠管理ではなく、スマホやICカードなどで打刻ができるので、リモートワークなどの働き方を推進することもできます。

freee勤怠管理Plusの運営会社情報

会社名freee株式会社
従業員数916人
本社住所〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
支社中部支社、関西支社、九州支社
設立2012年7月
事業内容freee会計、freee人事労務、freee勤怠管理Plusをはじめバックオフィス全体を効率化するクラウドサービスの開発および販売

freee勤怠管理Plusは2021年からサービスの提供を開始した、比較的新しい勤怠管理システムです。

価格は1ユーザーあたり月額300円で、中小企業法人を対象としたクラウド型勤怠管理システムです。

特に51人以上1,000人以下の企業のニーズをカバーするさまざまな機能が搭載されており、就業規則が複雑な企業でもお使いいただけます。

また、打刻修正や時間外勤務の申請・承認できるワークフロー機能も搭載しており、承認者は最大5段階まで設定できます。

従業員側も残業や有給残日数の確認がスマホで全て完結するので、労務負担の軽減が図れます。

その他、「時間外労働の上限規制」「有休年5日以上取得義務」「勤務間インターバル制度」「高度プロフェッショナル制度」などの働き方改革関連法にも対応し、クラウド型のため今後法制度が変わってでも安心です。

freee勤怠管理Plus導入のメリット

freee勤怠管理Plusを導入すると、以下のようなメリットが得られます。

導入時のメリットを把握しておくことで、導入後のイメージを固めることができるでしょう。

豊富な打刻手段

freee勤怠管理Plusは分かりやすいUIでいつでもどこでも簡単にスマホやフィーチャーフォンから打刻できます。

また、位置情報を取得してGPS打刻もできるので、直行直帰やテレワークにも最適です。

freee勤怠管理Plusの打刻手段一例
  • 共有端末打刻
  • ICカード打刻機
  • ICカードリーダー
  • 指紋・静脈認証

アルバイトやパート、テレワークにフレックス制など、不規則な勤務形態を提供している企業でも、さまざまな打刻手段があるため従業員の負担も軽減され、管理者の管理業務も楽になります。

各種申請や承認が全てWeb上で完結

freee勤怠管理PlusはWeb上で従業員の打刻修正や残業、休日出勤などのさまざまな申請と承認が可能です。

これは従業員側にも管理者側にも言えるメリットで、紙媒体やタイムカードで行ってきた勤怠管理業務を効率化できます。

従業員側はシステム上で自分の勤怠状況を確認することもできるので、わざわざ上司に有給の申請や確認をする手間もかかりません。

また、アラート機能をあるため打刻漏れや有給取得促進にも活用し、従業員の満足度を向上できるというメリットもあります。

リアルタイムな勤怠状況を把握

管理者側はそれぞれの従業員の勤怠状況はリアルタイムで分かります。

残業時間や遅刻数なども可視化できるので、最適な労務管理にも役立ちます。

紙媒体のタイムカードとは異なり、リアルタイムで残業時間や有給の残数をすぐに確認できる点は嬉しい機能と言えるでしょう。

従業員の勤怠状況のすぐに確認できる状況にあれば、法定残業時間を超えないように各部署にフォローを入れることもできます。

シフトの作成も簡単

freee勤怠管理Plusは勤怠管理だけでなく、同じシステム上でシフト管理を行えます。

そのため、アルバイトやパート、フレックス制やテレワークなど異なる就業形態の従業員がいる場合でも安心です。

日、週、月の任意の期間でシフト作成ができ、作成したスケジュールと実際の勤怠実績の差異もリアルタイムで確認できます。

システムが使いやすい

freee勤怠管理Plusは他の勤怠管理システムと比べても抜群の使いやすさが魅力のシステムです。

従業員と管理者どちらにとっても使いやすく、ITシステムを初めて触る人でも安心です。

打刻が画面はスマホがPCで簡単に確認でき、同じシンプルなUIデザインとなっているため迷わずに打刻できます。

管理者側もこれまで使っていたようなタイムカード風の管理画面に設定することもでき、従業員の申請内容や勤怠状況のスムーズに確認できます。

さまざまな機能が利用できる

freee勤怠管理Plusでは勤怠管理におけるさまざまな機能が使えます。

打刻方法・Webブラウザ
・PC接続型認証
・打刻専用端末
・打刻統制
勤怠・残業
・休憩
・早出
・遅刻・早退
・深夜・休日
・みなし勤務
・ヘルプ勤務
有休/各種休暇・自動付与
・独自の休暇設定
・半休
・時間休暇
・代休
・振替休日
・残日数登録・管理
申請・承認・ワークフロー設定
・打刻申請
・スケジュール申請
・時間外勤務申請
・補助項目申請
権限管理・権限設定管理者
・操作ログ
アラート通知機能・打刻忘れ
・未申請残業
・アラート(カスタマイズ)
・休暇失効
・エラー勤務
・締め処理
・年5日有休取得義務
勤怠データ確認・日別
・月別
・年別
・組織別
・出勤先別
・集計項目カスタマイズ
・インポート/エクスポート
対応できる勤務形態・固定時間
・変形労働時間
・フレックスタイム
・シフト勤務
・裁量労働
働き方改革対応機能・時間外労働の上限規制
・有休年5日以上取得義務
・勤務間インターバル制度
・高度プロフェッショナル制度
シフト管理(スケジュール)・シフトパターン作成
・シフト作成
・予実管理
・拠点ごとの集計・確認
プロダクト連携・freee人事労務
・freeeプロジェクト管理
基本設定・所属
・雇用区分
・従業員
・補助項目

このように、freee勤怠管理Plusでは多種多様の機能を使えるので、多様な勤怠形態にも対応できます。

上記で紹介した機能は追加料金を支払うことなく全て利用できるので、安心してください。

サポートが充実している

freee勤怠管理Plusでは初めてのシステム導入に不安を感じる方向けに、初期設定の支援や運用におけるサポートを提供しています。

サポートデスクはチャット、メール、ヘルプセンターを用意しています。

チャットとメールは契約済みの事業所のみのサービスですが、プランに左右されずにサポートが受けられるので、安心してください。

お問い合わせ方法チャットメールヘルプセンター
営業日月・水・金
※祝日・年末年始除く
平日
※祝日・年末年始除く
年中無休
受付時間13~17時24時間24時間
回答スピード即時3営業日以内即時

導入時は専任担当が状況に応じて既存業務の見直し・要件定義の助言をし、導入までのサポートをしてくれます。

また、習熟コンテンツも充実しており、全機能を網羅したWebマニュアルから習熟用の解説セミナーまで、導入にあたって必要なコンテンツをいつでも確認できるので、もしもの時でも安心です。

freee勤怠管理Plus導入のデメリット

次に、freee勤怠管理Plusの導入デメリットを紹介します。

導入に時間がかかる

freee勤怠管理Plusを導入する時は導入テストや準備期間が発生するため、時間がかかってしまいます。

実際に利用できるまでは5か月ほどかかることが多いです。

そのため、今日導入して今日freee勤怠管理Plusを使うことはできないということです。

freee勤怠管理Plusを導入する時は、時間がかかることをしっかり把握したうえで、時間に余裕をもってスケジュールを検討する必要があります。

導入準備さえ完了してしまえば、利便性の高い勤怠管理が実現できます。

ユーザー数が増えると料金が高くなる

freee勤怠管理Plusは他の勤怠管理システムと同様に、利用者数が増えれば増えるほど費用がかかります。

しかし、freee勤怠管理Plusはユーザー課金が基本で、機能を追加することで発生するオプション料金等は一切かかりません。

そのため、従業員が少ない企業にとってはコスパの良い勤怠管理システムとも言えるでしょう。

また、freee勤怠管理Plusの料金は明瞭な料金体系となっており、分かりやすい点も特徴です。

他のサービスと連携があまりできない

freee勤怠管理Plusは勤怠管理に特化したシステムのため、他の他社サービスとの連携があまり得意ではありません。

また、給与システムと連携したい時は、freee人事労務を連携する必要があるので、どうしても手間がかかってしまいます。

現在他の人事管理システムや給与システムを使用しており、freee勤怠管理Plusと連携したい場合は新しいシステムを導入する必要があります。

freee勤怠管理Plusの料金プラン

freee勤怠管理Plusの料金プランは1種類のみのシンプルで、初期費用などは一切かかりません。

料金
初期費用0円
月額料金1ユーザーあたり月額300円
追加オプションなし

料金は1ユーザーあたりの月額料金しかかからないので、コスパが良く、料金が分かりやすいため予算や費用感を正確に把握したうえで導入を検討できます。

競合他社との料金比較

freee勤怠管理Plusの料金は競合他社と比べてもリーズナブルです。

初期費用もかからないので、比較的すぐに導入しやすい勤怠管理システムと言えるでしょう。

freee勤怠管理Plusジンジャー勤怠ジョブカン勤怠管理Fooding JournalHRMOS勤怠 by IEYASUTouch On Timeマネーフォワードクラウド勤怠MINAGINEかえる勤怠管理
初期費用無料無料無料要問い合わせ無料無料要問い合わせ無料無料
月額費用月額300円/1ユーザー月額300円〜/人ご利用機能数1つ:200円/月
ご利用機能数2つ:300円/月
ご利用機能数3つ:400円/月
要問い合わせ3,800円/月〜300円/1人~パーソナルミニ:980円/月
パーソナル:1,280円/月
パーソナルプラス:-
30,000円~CAERU AI:7,500円/1拠点
P-Shift:5,000円/1拠点
無料プランでできること従業員データベース・登録スタッフ10名まで
・データ保持30日間
・チャット機能利用不可
・一部の印刷・データダウンロード機能の制限
・ジョブカン給与計算とのAPI連携不可
要問い合わせ・タイムカード
・打刻機能
・勤怠レポートなど
無料トライアル30日間14日間30日間1ヶ月30日間1ヶ月要問い合わせ30日間
主な機能・有休/各種休暇
・ワークフロー設定
・打刻申請
・スケジュール申請
・時間外勤務申請
・補助項目申請
・権限管理
・アラート通知機能
・自動集計
・申請承認
・シフト管理
・有休管理
・予実管理
・残業アラート
・その他機能多数
・出勤管理
・シフト管理
・休暇/申請管理
・スマホ操作
・工数管理
・集計
・超過労働対策
・外国語表示
・販売管理
・原価管理
・勤怠管理
・損益管理
・日々の勤怠確認
・申請・承認(ワークフロー)
・勤怠データ出力
・勤怠レポート
・残業アラート
・有給休暇等の休日・休暇管理
・テレワーク・在宅勤務への対応
・勤怠集計/残業集計
・勤務状況の確認
・スケジュール/シフト管理
・有給休暇管理機能
・通知/アラート機能
・日次勤怠
・勤怠確認
・分析レポート
・拠点別打刻集計
・カスタム自動集計(数値集計)
・タイムカード
・打刻
・出勤予定の作成
・残業申請
・有給申請
・給与ソフト連携
・PCログ取得
・36協定チェッカー
・AIチェック機能
・アラート表示
・有給休暇取得義務の残日数を自動カウント
・申請承認機能
・集計ファイルのカスタマイズ

freee勤怠管理Plusが向いている企業

ここでは、freee勤怠管理Plusの導入が向いている企業を紹介します。

システム変更を簡単に済ませたい企業

freee勤怠管理Plusは勤怠管理に特化したシステムで、これまでの業務の流れを大きく変えることなく導入できます。

現在他のシステムやExcelで従業員の勤怠を管理している場合でも、freee勤怠管理Plusにスムーズに移管できます。

そのため、システム移管で大幅な変更があることに抵抗がある企業にはおすすめです。

分かりやすい画面で管理・修正ができるシステムを探している企業

freee勤怠管理PlusはWeb上で打刻修正や残業・休暇の申請と承認ができます。

これにより、会社にわざわざ出社することなくリモートで管理できます。

ただ勤怠管理が楽になるだけでなく、ペーパーレス化や従業員の働きやすさ向上にも期待できるのです。

freeeで置き換え可能な書類例
  • 休暇届
  • 出勤簿
  • タイムカード
  • 賃金台帳
  • 労働者名簿
  • 給与支払明細書

不規則な勤怠体系を取り入れている企業

freee勤怠管理Plusは規則的な勤怠管理だけでなく、アルバイトやパート、フレックス制やテレワークなどの不規則な勤怠管理も可能です。

freee勤怠管理Plusでは各従業員や雇用形態別にシフトパターンを作成でき、簡単に管理できるため多様な働き方を推進している企業には特におすすめです。

シフト作成では日・週・月の任意の単位で設定すれば、自動で各従業員に割り当てられます。

業務効率化を推進したい企業

freee勤怠管理Plusは給与明細のWeb化や年末調整など、人事労務関連のシステムを連携すればさまざまな業務を効率化できます。

経理業務も大幅な業務効率化が可能になるので、将来的にDX化を推進したい企業にもおすすめです。

今すぐ勤怠管理システムを導入したい企業には向かない

freee勤怠管理Plusを導入して運用開始するまでには、約5か月ほどかかります。

そのため、今すぐにシステムを導入して今日、明日からシステムを運用したい企業にはおすすめできません。

他の勤怠管理システムでは最短と翌日には運用開始できるものもあるので、今すぐにでも運用を開始したいなら、他のシステムの方が良いかもしれません。

freee勤怠管理Plusの評判・口コミ

最後に、freee勤怠管理Plusを実際に使っている方の評判・口コミを集めましたので、導入を検討する際の参考にしてください。

操作性に優れている

パソコンでもスマートフォンでも変わらない操作性なのでユーザーは使いやすいです。タイムカードと同じように勤務状況を確認できるので、仕様が変わっても抵抗感を持つことがありません。
出典:boxil

勤務時間や有給休暇の消化率、残業時間などの可視化もできるためしっかりと勤怠の管理が行えるところがいい。
出典:boxil

freee勤怠管理Plusは、シンプルな操作で初めてITシステムを触る方でも直感的な操作で使いこなすことができます。

馴染みのあるタイムカードの同じ見た目の申請・管理画面で従業員も迷わずに自分自身の残業時間や有給の取得日数などを把握できます。

これにより、労務・総務への問い合わせも減らすことができるため、生産性向上にもつながるでしょう。

打刻が楽で業務上に非常に便利

会計や人事総務などのシステムの連動が可能で、勤怠管理だけでなく、他の管理業務も効率化できる
出典:boxil

勤怠の出勤、退勤操作もログイン後スムーズに可能で、有給や時間休の申請も1回1回申請経路を設定する必要がなく、1度したものが登録されているため、操作が簡単で便利だと感じました。
出典:ITトレンド

freee勤怠管理PlusはスマホやICカードなどさまざまな勤務形態に合った打刻手段を使い、簡単に打刻できます。

位置情報を取得してどこから打刻したかを把握できるので、直行直帰やテレワークにも最適です。

打刻が便利になる点は従業員側だけでなく管理者側にもメリットがあり、打刻漏れなども把握できるので、すぐに対応できます。

簡単に勤怠管理ができる

出勤時に名前をわざわざ書くような手間もかからず、簡単に管理できることが魅力です。
出典:boxil

シフトも組みやすく、色付けがあり見易いです。残業時間の集計も、所属ごとに細かく設定でき、使いやすいです。
出典:boxil

freee勤怠管理Plusを導入すれば簡単に勤怠管理を行うことができます。

管理者はWeb上で打刻修正や残業の申請・承認ができ、残業届、遅刻・早退届 などの煩雑な紙管理から解放されます。

少人数の会社にはちょうど良い

従業員の数が極めて少ないので、特段設定に困るようなことはなく、ヘルプページを見るだけでほぼ自己解決できた。
出典:boxil

機能としてはそれほど差異のない他サービスもあるかも知れませんが、ユーザーがやりたいことに対しての操作性、動作スピードが優れていると思います。人に聞いたり、ヘルプページを見たりしなくても直感的に操作できます。
出典:ITreview

freee勤怠管理Plusは料金体系がシンプルな点も魅力ですが、ユーザーがやりたいことに対しての操作性、動作スピードが優れているおり、特定設定で困ることは少ないです。

特に小規模企業であれば、導入時そのままですぐに勤怠管理システムを運用でき、会社全体に馴染むスピードも早いです。

freee勤怠管理Plus まとめ

今回はfreee勤怠管理Plusの導入メリットや料金プラン、導入が向いている企業の特徴などを詳しく紹介してきました。

freee勤怠管理Plusはコロナ過でテレワークなどの就業管理の複雑化に対応しなければいけないスモールビジネスや中小企業におすすめの勤怠管理システムです。

従業員の勤怠データはクラウド上で一元管理でき、これまで以上に業務効率化を目指せます。

また、freee勤怠管理Plus導入は従業員側にもメリットがあり、満足度向上にも期待できるでしょう。

freee勤怠管理Plusは30日間無料お試しを用意しているので、気になる方は実際に使用感などを確かめたうえで、導入を検討してみてはいかがでしょうか。