この記事を読んでいるあなたは上記のように考えているのではないでしょうか。
給与明細周りの業務は、手間と時間がかかり大変ですよね。
そんな時に役立つのがWeb給与明細システムです。
Web給与明細システムは、Web上で給与明細を発行・配布・閲覧が可能になります。
しかし、Web給与明細システムは多くの種類があり、どれを使えばいいかわからない場合もあるはずです。
本記事では、「おすすめのWeb給与明細システムの比較、Web給与明細システムのメリットや選び方」についてお伝えしていきます。
参考文献:仕事管理と労働時間/佐藤 厚(法政大学)
- Web給与明細システムは給与データの取り込みや明細作成が簡単
- Web給与明細システムを選ぶ時は機能や料金などで選ぶ
- 高機能でおすすめのWeb給与明細システムはSmartHRやGozal
- 必ず複数の会社を比較して導入を検討する
目次
Web給与明細システムとは
Web給与明細システムとは、Web上で給与明細を発行、配布、閲覧できるシステムです。
Web給与明細システムには複数の種類があります。
会社全体の業務だけでなく、使う方一人一人の仕事を楽に効率的に進めることができるので、まだ使ってない方は導入してみましょう。
専門型
専門型のWeb給与明細システムは、給与明細をWeb化するためだけのシステムになります。
他で作成した給与明細をデータとして取り込み、Web化し、従業員に配ることが可能です。
そのため、給与明細のデータ自体は別で作成する必要があります。
給与計算システムではないので、給与の計算はできません。
給与計算一体型
給与計算一体型のWeb給与明細システムは、給与計算から明細のWeb化までが可能です。
専門型の機能にプラスで、給与計算が可能なので、データの受け渡しなどの面倒な作業が必要ありません。
別途で給与計算を行う必要がないので、作業効率がアップするでしょう。
また給与計算一体型は勤怠管理システムとの相性がとても良いです。
できれば連携性が高いものを選びましょう。
おすすめの勤怠管理システムについては以下で紹介しています。
ぜひお読みください。
労務管理一体型
労務管理一体型のWeb給与明細システムは、給与計算と従業員の労務管理までを一括で行えるシステムです。
給与計算はもちろん、入社手続きやマイナンバー管理などの労務に必要な管理を行えます。
一元管理のため無駄な作業が生まれないことが大きなメリットです。
しかし、初期費用などのコストは高くなるので、予算を確認した上で導入を検討することをおすすめします。
Web給与明細システムの選び方
Web給与明細システムはたくさんの種類があるので自社に合ったシステムを導入するためには、複数のシステムを比較する必要があります。
Web給与明細システムの資料を見る上で一番大切なことは、「自社の給与システムと連携ができるか」ということです。
企業形態や規模や費用から比較することも大切ですが、既に自社にある給与システムと連携できなければ、返って工数がかかってしまいます。
せっかく導入したのに、連携もできず、慣れない操作で従業員の時間が取られてしまい、購入後のサポート対応をしてくれないシステムだったので、社内が混乱してしまったなど最悪の事例もあります。
また、セキュリティの甘いシステムを導入してしまったがために、IDとパスワードのみで管理をするようになり情報管理に疎い従業員から情報が漏洩してしまったなどの後悔の声もあります。
このようなことにならないためにも、必ず複数の資料を比較して、Web給与明細システムを導入してください。
少ない資料で簡単に決めてしまうのはリスクが高いので、一括資料請求を利用して効率よく導入を検討してみましょう。
【比較表】Web給与明細システムのおすすめ11選一覧
おすすめのWeb給与明細システムを比較表にしてまとめましたので、参考にしてください。
主な機能 | 初期費用/月額料金 | 無料トライアル | |
---|---|---|---|
SmartHR | ・入社手続き ・雇用契約・文書配付 ・年末調整 ・マイナンバー管理 ・申請 ・承認機能 ・お知らせ掲示板 ・従業員データベース ・予約管理 ・人事評価 ・従業員サーベイ ・ラクラク分析レポート ・カスタム社員名簿 ・組織図 ・Web給与明細 ・外部連携サービス ・CSVカスタムダウンロード ・多言語化対応機能 ・人材マネジメント |
・要問い合わせ ・要問い合わせ |
〇 |
Gozal | ・多彩な勤怠集計項目 ・自由な給与計算式設定 ・オンライン明細発行 |
・無し ・700円×従業員数/月 |
〇 |
MoneyForwardクラウド給与 | ・給与・賞与計算 ・Web給与明細 ・所得税計算 ・雇用保険料計算 ・社会保険料計算 ・サービス連携 ・マネーフォワード クラウド連携 |
・無し ・【個人向け】 800円~/月 【法人向け】 2,980円~/月 |
〇 |
ジョブカン給与計算 | ・給与規定グループ機能 ・残業手当の自動計算 ・通勤手当の自動計算 ・社会保険料の自動計算 ・労働保険料の自動計算 ・所得税の自動計算など |
・無料 ・【無料プラン】 0円 【有料プラン】 400円/月 |
〇(30日) |
人事労務freee | ・勤怠管理 ・給与・賞与明細の作成 ・給与明細をWebで共有 ・PDF出力・印刷 |
・0円 ・1,980円~/月 |
〇 |
オフィスステーション 給与明細 | ・アカウント管理 ・給与ソフト連携 ・ガイド ・データ管理 ・給与明細手続きなど |
・110,000円 ・1,100円~/月 |
〇(30日間) |
sai*reco | ・組織全体管理 ・組織図 ・従業員管理 ・組織構成の履歴検索 ・評価機能 ・利用者設定 ・給与明細など |
・要問い合わせ ・要問い合わせ |
〇 |
Ceridian | ・給与計算 ・勤怠管理 ・人事管理 ・就業管理 ・承認管理 ・オンライン年末調整 |
・要問い合わせ ・要問い合わせ |
要問い合わせ |
QuefitZeeM | ・業務フローメニュー ・人事給与情報の履歴管理 ・計算式機能 ・汎用項目情報 ・マイナンバー管理 ・データ抽出など |
・要問い合わせ ・要問い合わせ |
要問い合わせ |
Pay-Look | ・給与明細 ・CSVアップ |
・110,000円 ・5,500円+55円×従業員数 |
― |
やよいの給与明細オンライン | ・設定 ・給与・賞与明細書の作成 ・賃金台帳 ・従業員台帳 ・複数のテンプレートを用意など |
・無し ・4,500円~/年 |
〇(1年間) |
この表を見てもわかるように、機能・費用・無料トライアル期間などサービスによって様々あります。
そのため、自社に合ったシステムを選ぶには複数のシステムを比較する必要があります。
しかし、1社1社お問い合わせするには、手間と時間がかかり効率が悪いです。
そこで、一括資料請求を利用して効率的にWeb給与明細システムを比較して導入してみましょう。
おすすめのWeb給与明細システム11選
ここからは、おすすめのWeb給与明細システムを紹介していきます。
SmartHR
出典:https://smarthr.jp/
SmartHRは労務管理クラウド、クラウド型人事労務システム満足度でNo.1の実績があるサービスです。
給与明細の管理だけでなく入社手続きや年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化できます。
従業員の個人情報は直接入力してもらうため、担当者の負担も軽減されて、ハンコや紙は不要です。
また、住所変更や扶養変更等の手続きを行う度に、自動で従業員情報が更新されるため、常に新しい状態の社員名簿が簡単に出来上がる点も大きな魅力と言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社SmartHR |
---|---|
主な機能 | ・入社手続き・雇用契約 ・文書配付 ・年末調整 ・マイナンバー管理 ・申請・承認機能 ・お知らせ掲示板 ・従業員データベース ・予約管理 ・人事評価 ・従業員サーベイ ・ラクラク分析レポート ・カスタム社員名簿 ・組織図 ・Web給与明細 ・外部連携サービス ・CSVカスタムダウンロード ・多言語化対応機能 ・人材マネジメント |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 |
導入事例 | ・株式会社ウェルカム ・佐川グローバルロジスティクス株式会社 ・ライオン株式会社など |
Gozal
出典:https://gozal.cc/
Gozalは雇用、勤怠、給与、退職まで一つのサービスで管理できるシステムです。
給与計算では自社に合わせて自由に計算式を設定することもでき、新しい手当の追加なども簡単に自動化できます。
また、24時間体制のチャットサポート、メールサポートがあり、労務管理が苦手な人や操作が不安な人でも安心して利用できます。
他にも、閲覧権限やファイアウォール、サーバーの多重化などのセキュリティ体制も充実しているため、安心できるシステムと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社BEC |
---|---|
主な機能 | ・多彩な勤怠集計項目 ・自由な給与計算式設定 ・オンライン明細発行 |
初期費用 | 無し |
月額料金 | 700円×従業員数/月 |
無料トライアル | 〇 |
導入事例 | ・プラス・フリー株式会社 ・株式会社プレイド ・BASE FOOD社など |
MoneyForwardクラウド給与
出典:https://biz.moneyforward.com/payroll/
MoneyForwardクラウド給与は勤怠連携・自動計算・Web明細発行などができるサービスです。
システムによる各種自動判定・自動計算は法令に準拠しているから、いつでも正確な給与計算ができ、日々のサービス改善も無料で素早くアップデートしてくれるため、常に新しい状態のサービスを使用できます。
また、MoneyForwardクラウド給与はマネーフォワード クラウド会計・クラウド勤怠などと連携することで勤怠管理や仕訳の起票まで簡単に行うことも可能です。
セキュリティ体制も本人以外の画面した閲覧できない仕組みや、退職した従業員のログイン制限なども柔軟に設定できます。
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
---|---|
主な機能 | ・給与・賞与計算 ・Web給与明細 ・所得税計算 ・雇用保険料計算 ・社会保険料計算 ・サービス連携 ・マネーフォワード クラウド連携 |
初期費用 | 無し |
月額料金 | 【個人向け】 800円~/月 【法人向け】 2,980円~/月 |
無料トライアル | 〇 |
導入事例 | ・株式会社ファミトラ ・共和メディカル株式会社 ・株式会社ディグ・イントゥなど |
ジョブカン給与計算
出典:https://payroll.jobcan.ne.jp/
ジョブカン給与計算は給与計算を圧倒的に削減できるWeb給与計算システムです。
金額は全て自動で計算し、給与明細の発行から帳簿の作成まで全て自動的に行ってくれます。
他のジョブカンシリーズを使うと毎月の勤怠情報や経費管理などをボタン一つで行うことができ、あらゆる項目が自動計算できるため業務効率化が図れます。
契約後はメールサポートやチャットサポートはいつでも無料で使えるため、導入時不安な人でも簡単に初期設定を終えることも可能です。
運営会社 | 株式会社 DONUTS |
---|---|
主な機能 | ・給与規定グループ機能 ・残業手当の自動計算 ・通勤手当の自動計算 ・社会保険料の自動計算 ・労働保険料の自動計算 ・所得税の自動計算など |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 【無料プラン】 0円 【有料プラン】 400円/月 |
無料トライアル | 〇(30日) |
導入事例 | ・株式会社 トヨコン ・株式会社情熱キャリア ・株式会社菓匠禄兵衛など |
人事労務freee
出典:https://www.freee.co.jp/hr/
人事労務freee複雑な労務事務を一つにまとめて、ミス・作業時間を削減できる給与管理システムです。
勤怠から給与明細まで、すべてをペーパーレス化することができ、紙の紛失による心配事や手間もなくなります。
また、従業員の記入ミスが発生した場合でもクラウド上ですぐに修正できるため、ミスが起こることはありません。
さらに、アラート機能で今日、今月やるべきことが可視化されるため、業務効率良く業務を進めることも可能です。
運営会社 | freee株式会社 |
---|---|
主な機能 | ・勤怠管理 ・給与・賞与明細の作成 ・給与明細をWebで共有 ・PDF出力・印刷 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 1,980円~/月 |
無料トライアル | 〇 |
導入事例 | ・株式会社タイセイ ・ラクスル株式会社 ・医療法人社団 慶実会など |
オフィスステーション 給与明細
出典:https://www.officestation.jp/kyuyomeisai/
オフィスステーション 給与明細はスマホでどこでも簡単に給与明細を閲覧できるサービスです。
利用者数は2万社を超えており、毎月の給与明細の印刷・封入作業が必要なくなり、社内業務の効率化とペーパーレス化を実現します。
オフィスステーション 給与明細は「通信データとサーバー本体の暗号化」「不正アクセスの防止(WAF)」などの金融機関並みの堅牢性セキュリティ充実度となっており、運用にのるまでしっかりサポートしてくれるため、安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社エフアンドエム |
---|---|
主な機能 | ・アカウント管理 ・給与ソフト連携 ・ガイド ・データ管理 ・給与明細手続きなど |
初期費用 | 110,000円 |
月額料金 | 1,100円~/月 |
無料トライアル | 〇(30日間) |
導入事例 | 株式会社ナリタヤなど |
sai*reco
出典:https://www.aand.co.jp/lp/saireco/
sai*recoは組織人事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援するサービスです。
定型業務を自動化・効率化を進め、人事戦略立案の時間を捻出できます。
また、人事施策を直感的にわかりやすく可視化できるため、組織内の共有にも役立ちます。
運営会社 | ティブ アンド カンパニー |
---|---|
主な機能 | ・組織全体管理 ・組織図 ・従業員管理 ・組織構成の履歴検索 ・評価機能 ・利用者設定 ・給与明細など |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 |
導入事例 | ・GMOあおぞらネット銀行株式会社 ・VMHファッション・グループ・ジャパン株式会社 ・株式会社ベーシックなど |
Workcloud | Ceridian
出典:https://ceridian.co.jp/workcloudsystem-solution/
Ceridianは一つのサービスで給与計算や勤怠管理、人事管理、就業管理、オンライン年末調整などができるサービスです。
安全性に優れたクラウド環境の中でデータを管理し、データアクセス権限の設定もできるため安心して利用することができます。
運営会社 | Ceridian Dayforce Japan株式会社 |
---|---|
主な機能 | ・給与計算 ・勤怠管理 ・人事管理 ・就業管理 ・承認管理 ・オンライン年末調整 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
導入事例 | ― |
QuefitZeeM
出典:https://www.tis.jp/service_solution/quefitzeem/
QuefitZeeMは給与明細等のペーパーレス化によりSDGs推進にも貢献できるSaas型の人事給与サービスです。
BPOと親和性の高いサービスを活用しており、自社の業務に合った運用方法で利用することができます。
給与賞与支払明細書および源泉徴収票の発行やWeb明細照会、マイナンバー収集サービスなどの自社の業務に最適なオプション機能を追加すれば、さらに業務効率化が図れることでしょう。
運営会社 | TIS株式会社 |
---|---|
主な機能 | ・業務フローメニュー ・人事給与情報の履歴管理 ・計算式機能 ・汎用項目情報 ・マイナンバー管理 ・データ抽出など |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
導入事例 | ・株式会社ハタノシステム ・株式会社ジェイアイエヌ ・AJS株式会社など |
Pay-Look
出典:https://www.psrn.jp/service/pay-look/
Pay-Lookは給与CSVをPay-Lookにアップすることで、従業員がPCまたはスマホで自分の給与明細をすぐに確認できるクラウドのWeb給与明細システムです。
また、一度アップした明細はWeb上に過去分をずっと保管しておくので、問い合わせの件数や紙媒体で給与明細を作成する手間は一切必要ありません。
操作がシンプルで給与データを取り込むだけで発行できます。
また、セキュリティ面でも個別のパスワードやIDを設定することで不正にアクセスされる心配もなく、強固なセキュリティ体制のもと管理することができます。
運営会社 | 株式会社ブレインコンサルティングオフィス |
---|---|
主な機能 | ・給与明細 ・CSVアップ |
初期費用 | 110,000円 |
月額料金 | 5,500円+55円×従業員数 |
無料トライアル | ― |
導入事例 | ― |
やよいの給与明細オンライン
出典:https://www.yayoi-kk.co.jp/products/payroll-ol/index.html
やよいの給与明細オンラインは初心者でも簡単に給与明細が作れるシンプル機能のクラウド型管理システムです。
専門的な設定は一切不要で知識がない人でも簡単に導入設定ができます。
また、支給、控除、差し引き支給額を自動計算してくれるため、業務効率化にも期待ができます。
高度な機能を省き、明細発行に特化しているため余計なコストもかからずに、他のWeb給与明細よりも低コストで導入できる点も魅力です。
操作が不安な人でも画面共有サポートやマイナンバー相談などもできるため非常に便利なツールです。
運営会社 | 弥生株式会社 |
---|---|
主な機能 | ・設定 ・給与・賞与明細書の作成 ・賃金台帳・従業員台帳 ・複数のテンプレートを用意など |
初期費用 | 無し |
月額料金 | 4,500円~/年 |
無料トライアル | 〇(1年間) |
導入事例 | 和護(わご)など |
Web給与明細システムを選ぶ時のポイント
続いて、Web給与明細システムを選ぶ時のポイントについて紹介していきます。
初期費用とランニングコスト
Web給与明細システムを選ぶ時は初期費用とランニングコストを事前に確認しましょう。
ほとんどのWeb給与明細システムはクラウド環境で提供しています。
Web給与明細システムにかかる費用は初期費用・月額料金・発行数などの組み合わせが多いです。
例えば、初期費用が無料のものもあれば帳簿単価が高く設定されており、毎月の月額料金が低く設定されているものもあります。
そのため、Web給与明細システムを選ぶ時は自社の抱えている従業員数や発行回数などをもとに、トータルコストを考慮しながら選ぶと良いでしょう。
連携できる給与ソフト
Web給与明細システムを選ぶ時は連携できる給与ソフトで選ぶことが大切です。
現在Web給与明細システムの導入を検討している人の中には、すでに他の給与ソフトを使用している場合が多いです。
多くのサービスでは現在使用している給与ソフトがCSVインポートに対応しているため、利用できる可能性は高いです。
しかし、一部のシステムではデータ加工が必要な場合も多いため、導入前に確認しておきましょう。
サポート体制の有無
給与明細システムを選ぶ時はサポート体制の有無で選ぶことも大切なポイントです。
いきなりWeb給与明細システムを導入しても、初期設定やレイアウト調整などでつまずいてしまうことも多いです。
そんな時にサポート体制が充実していれば導入後もスムーズにWeb給与明細システムを活用することができます。
また、Web給与明細システムは担当者だけでなく給与明細を確認したい従業員も利用することになります。
そのため、直感的に操作できるような簡単なシステムを選ぶこともポイントです。
セキュリティ体制
Web給与明細システムはインターネット上で給与明細データを補完しています。
そのため、外部に情報が漏れないようにどのようなセキュリティ体制が整っているのかも確認してください。
また、ほとんどのWeb給与明細システムではセキュリティ体制が充実しています。
それでも一度選定の際には、「暗号化通信」「Firewallを使用したアクセス制限」「IPアドレスによるアクセス制限」などを確認しましょう。
給与明細の電子化以外の機能
給与明細の電子化以外の機能に注目することも大切なポイントです。
Web給与明細システムはただ給与明細を管理できるだけでなく、源泉徴収票やシフト表を管理できる機能もあります。
アルバイトや派遣社員などの非正規雇用者などを雇っている企業はシフト表を配信できる機能があれば役立ちます。
他にも、安否確認機能が搭載されているものなど、さまざまな機能があるため自社で活用したい機能で選ぶこともポイントです。
複数のサービスを比較しているか
Web給与明細システムを導入しようとするときに、必ず自社に合ったサービスを導入しなければなりません。
そこで、1社1社に問い合わせて、営業マンの話を聞いてから比較するのは非常に効率が悪いです。
まず一括資料請求をして、効率的にWeb給与明細システムを比較して導入を検討をしてみてください。
Web給与明細システムのメリット
まずはWeb給与明細システムを導入するメリットについて紹介していきます。
コスト削減
Web給与明細システムを導入することでコスト削減ができるというメリットがあります。
給与明細を従業員1人ひとりに配布するとなると、それだけで紙や印刷代、郵送代などのコストがかかってしまいます。
これは従業員の数が多ければ多いほどコストがかかり、膨大になるでしょう。
また、印刷や切手貼り、投函作業などを行う人件費もかかってしまいます。
しかし、Web給与明細システムを導入すればこれらのコストを大幅に削減することができます。
業務効率化
Web給与明細システムを導入することによって業務効率化が図れるというメリットがあります。
Web給与明細システムは直接従業員に渡すのではなく、電子データとして明細を記録するため、印刷や封入、郵送にかかる手間が削減でき、他の業務に集中することができます。
また、電子データは確認したい時にいつでもどこでも確認できるため、給与データを参照したい時に迅速に情報を取り出すことも可能です。
人的ミスの削減
Web給与明細システムを導入すれば人的ミスの削減ができるというメリットがあります。
印刷や封入、郵送作業を人が行うとどうしてもミスが発生してしまいがちです。
給与明細の配布先を間違えてしまうと大きな損害が出てしまう可能性も高く、より慎重に行う必要があるでしょう。
しかし、Web給与明細システムを導入すればデータとして給与データを記録するため、人的ミスの削減に繋がります。
給与明細の管理が楽になる
Web給与明細システムを導入すると、従業員側は給与明細の管理が楽になるというメリットがあります。
紙媒体の給与明細だとどうしても場所を取ってしまったり、管理が面倒で紛失してしまうリスクもありました。
しっかり管理できたとしても必要なタイミングで確認するためには時間も手間もかかってしまいます。
Web給与明細システムを導入して電子化した給与明細はデータとして管理するため、給与明細を管理する場所も不要です。
データ化した給与明細はフォルダで分類していつでも確認できるようにすることもできます。
Web給与明細の比較|まとめ
今回はWeb給与明細システムを導入するメリットや選び方、おすすめのWeb給与明細システムなどについて詳しく紹介してきました。
Web給与明細システムを導入することでペーパーレス化や業務効率化などのメリットがあります。
しかし、Web給与明細システムはサービスによっても料金や機能はバラバラです。
どんなシステムが自社に合うのかどうか悩んでしまう人もいるかと思いますが、必ず一括資料請求をして、複数のサービスを比較して導入してみましょう。