上記のように考えている方は、この記事がおすすめです。
ふるさと納税先は、地域への思い入れや返礼品の中身などによって主に選ばれますが、北海道は産業が発展しており観光地も多いため、人気な寄付先です。
そのためこの記事では、「北海道のおすすめふるさと納税28選」をご紹介します。
- 海産物の返礼品が多い
- 地域ごとの特産品が味わえる
- 寄付金の使い道が豊富
- 節税効果も期待できる
目次
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、過去もしくは今住んでいた地域や応援したい自治体に対して、寄付を行う制度のことを指します。
寄付を受取った自治体は、地元の特産品を返礼品として計上することが多く、寄付者も返礼品の内容によってふるさと納税先を決める傾向があります。
また、ふるさと納税を行う際には自身の寄付金をどのように使ってもらうか、ある程度の選択肢から選択できます。
そのため、不透明な寄付金になるリスクが少なく、自身の思想や応援したい自治体に対して直接支援でいる方法として注目を集めています。
さらに、合計寄付額から2,000円を引いた金額に対して、所得税の還付や住民税の控除などが適用されるため、節税効果を期待してふるさと納税を行う方も多いです。
理由は様々ですが、思い入れのある地域や返礼品が魅力的な自治体があれば、積極的にふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
北海道のおすすめのふるさと納税28選
北海道のふるさと納税では、海の幸を中心に地域ごとの特産品が返礼品として多くラインナップしています。
寄付金の使い道も比較しながら、応援したい地域や自治体を見つけましょう。
この項目では、北海道のおすすめふるさと納税28選を詳しくご紹介します。
礼文町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01517
北海道礼文町は、1年を通して海の幸に恵まれている地域で、エゾバフンウニや利尻昆布などが特産品として有名です。
また、北方領土を除く最北の離島である礼文島は、うに丼の発祥の地としても知られていまね。
礼文町の主な返礼品は以下の通りです。
- 北海道礼文島産 無添加塩水生ウニ(10,000円)
- 天然利尻昆布セット(32,000円)
- 北海道礼文島沖産 あわびうろ塩辛(12,000円)
- 波声 泡盛(10,000円)
礼文町の返礼品では、特産品でもあるうにや昆布のバリエーションが多くあり、人気を得ています。
一方で海の幸だけでなく、礼文島の風景を映したポストカードも展開しており、綺麗な冬景色が楽しめる粋な返礼品となっています。
ふるさと納税の使い道としては、地場産業や教育・文化の振興、保険や福祉に加え医療分野の発展などに活用されます。
また、自然保護や環境保全も選択できるため、礼文町の自然の恵みを守りたい方はふるさと納税を検討してみると良いでしょう。
北見市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01208
北海道北見市は、豊かな自然に恵まれた地域で、たまねぎの生産量やホタテの水揚げ量が日本で最も多いことでも知られています
そのため、農林水産業において、オホーツク地域の中心として発展していますね。
北見市の主な返礼品は以下の通りです。
- 北海道オホーツク海産 ホタテ貝柱(15,000円)
- 信田農園のたまねぎ(5,500円)
- 北見市加工 生冷本ズワイガニセット(13,000円)
- とれたて 新鮮生ホタテ貝(10,000円)
北見市では、自慢のたまねぎやホタテ貝に加えて、ズワイガニや北海道産のいくら醬油漬けなども人気があります。
オホーツク海で採れる豊富な海産物が返礼品となっているため、海鮮好きにはピッタリですね。
ふるさと納税の使い道としては、屋内子ども遊技場を作り子育てしやすいまちづくりや、ふるさと振興などが用意されています。
また、ジュニアアスリートを支援するスポーツ振興も提案されているため、共感出来る方は北見市にふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
安平町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01585
北海道安平町は北西部に位置する地域でJRや高速道路、空港など交通機関が北海道の中でもトップクラスに充実しています。
チーズやメロン饅頭などを特産品としており、ときわ公園や鶴の湯温泉など観光スポットも豊富にあります。
安平町の主な返礼品は以下の通りです。
- はやきたチーズ 色々詰め合わせ(10,000円)
- カマンベールチーズセット(10,000円)
- 安平町特産品セット(10,000円)
- オーガニック グリーンアスパラ(10,000円)
安平町の返礼品としては、チーズを中心にオーガニックグリーンスパらなどの人気が高いです。
安平町特産品セットにはチーズとかしわのたまごが入っており、安平町ならではの味が楽しめます。
ふるさと納税の使い道としては、自然環境の保全や市民が暮らしやすいまちづくり、産業事業などが用意されています。
また、町民を直接応援する資金として、あびらまちづくりファンドというユニークな使い道もあるため、安平町に思い入れのある方はふるさと納税先として検討してみると良いでしょう。
豊富町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01516
北海道豊富町は、日本海に面した自然豊かな地域で、色鮮やかな花や野生動物が生息するサロベツ湿原が魅力です。
豊富町の主な返礼品は以下の通りです。
- とよとみ牛乳ソフトクリーム(12,000円)
- ナチュラルチーズ詰め合わせ(10,000円)
- 佐藤水産 手まり筋子(15,000円
- とよとみフレーバーバター&枝幸産ホタテ貝柱セット(26,000円)
豊富町の返礼品では、主にソフトクリームやチーズの人気が高く、乳製品が多くラインナップされています。
詰め合わせセットの人気も高いため、家族や知人とのシェアにはピッタリですね。
ふるさと納税の使い道としては、日本でも傑出した自然景観であるサロベツ原野の保全、文化やスポーツ振興などが用意されています。
また、教育や子育て支援にも使用される予定で、必要な予算や施行予定日など詳しく掲載しているため、豊富町へは安心してふるさと納税できるでしょう。
猿払村
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01511
北海道猿払村は道内最北の村で、天然ほたて貝の水揚げ量が日本で一番多い地域としても知られています。
猿払村の主な返礼品は以下の通りです。
- 北海道猿払産 冷凍ホタテ貝柱(13,000円)
- 北海道産 さるふつバター(15,000円)
- 北海道さるふつ産牛乳(15,000円)
- まるごとほたてらぁめん(10,000円)
猿払村の返礼品では、やはりホタテ貝に関する商品が多くラインナップしており、人気を集めています。
他にも猿払産のバターや牛乳、ホタテラーメンなども用意されているため多くの方が満足できるでしょう。
ふるさと納税の使い道としては、公演会や文化祭りによる歴史文化の振興、地域産業の推進などがあります。
また、自然環境の保全や地域福祉活動、青少年の健全育成推進など様々な使い道が用意されているため、共感出来る方は猿払村へふるさと納税してみると良いでしょう。
枝幸町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01514
北海道枝幸町は、北東にオホーツク海が広がり内陸は山々に囲まれており、豊かな自然に恵まれた地域です。
枝幸町の主な返礼品は以下の通りです。
- 大粒 枝幸冷凍ほたて(26,000円)
- 北隆丸自慢のいくら醤油漬け(14,000円)
- 北海道産 紅ずわいがに ほぐし身水煮缶詰(10,000円)
- 北隆丸 鮭・ブリ・ニシン3種の漬けセット(32,000円)
枝幸町の返礼品では、オホーツク海に面していることもあり、海鮮系が特に人気です。
特にほたてのラインナップが数多く、大粒で肉厚なほたてが返礼品として得られるため、貝好きには最適な寄付先ですね。
ふるさと納税の使い道としては子育てや教育の支援事業、福祉に医療の支援事業などがあります。
寄付金でどのような事業をするのか、細かく内訳が提示されているため、枝幸町へは安心してふるさと納税できるでしょう。
浜中町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01663
北海道浜中町は、ラムサール条約の登録湿地である霧多布湿原が広がる地域です。
農業や漁業共に栄えており、夏の平均気温が20度以下と過ごしやすい気候も特徴ですね。
浜中町の主な返礼品は以下の通りです。
- アンリ・シャルパンティエ フィナンシェとマドレーヌの詰め合わせ(11,000円)
- 北海道浜中町産の牛乳使用 ハーゲンダッツ(15,000円)
- 牧場直送 人気のバラエティチーズセット(15,000円)
- 花咲かに(10,000円)
浜中町の返礼品では、お菓子やチーズの詰め合わせギフトなどが展開されていますが、浜中町産の牛乳を使ったハーゲンダッツも人気があります。
また、花咲かにをはじめ海鮮系も返礼品にあるため、多くの方が満足できるラインナップでしょう。
ふるさと納税の使い道としては、漁業や農業の振興事業を筆頭に、産業振興が多く用意されています。
他にも、教育や子育て支援事業に加え、浜中町の美しい自然や景観を守るためにも使われるため、ふるさと納税先として検討してみると良いでしょう。
釧路市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01206
北海道釧路市は、釧路湿原と阿寒摩周という2つの国立公園を所有する地域で、平均気温が20度と過ごしやすい気候も特徴で、避暑地や観光地としても人気があります。
釧路市の主な返礼品は以下の通りです。
- 甘塩紅鮭(15,000円)
- 北海道産 笹原商店 いくら醤油漬け(15,000円)
- 極み 特選たらこ(10,000円)
- かにしゃぶ(50,000円)
釧路市の返礼品では、上記の通り海鮮系の人気が高く、バリエーションも豊富です。
北海道ならではの特産品を多く用意していますが、釧路産のししゃもや酢〆いわしなどもあるため、海鮮好きにはピッタリな寄付先でしょう。
ふるさと納税の使い道としては、学校教育の振興や保険、医療を充実させる事業などがあります。
釧路動物園の動物展示施設の整備などにも活用されるため、動物好きの方にはおすすめなふるさと納税先です。
苫小牧市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01213
北海道苫小牧市は、苫小牧港や新千歳空港などを有しており、北海道の産業拠点都市としても知られています。
苫小牧市の主な返礼品は以下の通りです。
- 鼻セレブ ティッシュペーパー(21,000円)
- HABA スクワランⅡ(10,000円)
- 宝永 オリジナル冷凍餃子(13,000円)
- スモークサーモンスライス(9,000円)
苫小牧市は製紙工場が豊富にあり紙のまちとも称されているため、返礼品の中でもティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの人気が高いです。
もちろん海産物もありますが、紙製品が返礼品として多くラインナップされているのは苫小牧市の特徴ですね。
ふるさと納税の使い道としては、地元雇用の拡大や移住促進事業などが用意されています。
子育てしやすい社会環境の整備など、苫小牧市をより住みやすい町とするための使い道が多数あるので、共感出来る方はふるさと納税を検討してみると良いでしょう。
白老町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01578
北海道白老町は、自然豊かな地域で夏は涼しく、冬の積雪量も控えめなため過ごしやすい気候であるため、四季折々の景色や特産品が楽しめます。
白老町の主な返礼品は以下の通りです。
- 北海道産 虎杖浜たらこ(10,000円)
- 牛の里 ビーフハンバーグ(10,000円)
- ボイルヤナギダコ(10,000円)
- 白金鮭(10,000円)
白老町の返礼品では、海産物を中心としたラインナップが人気を集めています。
また、白金鮭をはじめ期間限定の返礼品もあるため、四季に合わせた特産品が楽しめますね。
ふるさと納税の使い道としては、子育てふれあいセンターの設立や絵本の配布などの子ども教育、アイヌ文化をはじめ貴重文化の伝承などがあります。
加えて、「ふるさとの味を伝え育てる食材王国づくり」も計画されているため、白老町の食文化に共感出来る方にはおすすめのふるさと納税先です。
登別市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01230
北海道登別市は、国から国民の保養温泉地として定められたカルルス温泉がある地域で、宿泊や観光産業が発達しています。
登別市の主な返礼品は以下の通りです。
- 生冷凍 紅ずわいがに(11,000円)
- 無添加 極上エゾバフンウニ(10,000円)
- 藤崎わさび園 本わさび三昧(10,000円)
- 北海道フキと天ぷら煮(10,000円)
登別市の返礼品では、北海道の代表的な特産品に加えてわさびやふき、総菜セットなども人気があり海の幸と山の幸、両方楽しめるラインナップとなっています。
ふるさと納税の使い道としては、市役所庁舎の新築や改築、環境保全や景観の形成事業などがあります。
また、観光や地域経済振興にも使われるため、登別市に思い入れがある方はふるさと納税を検討してみると良いでしょう。
石狩市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01235
北海道石狩市は、道内でも温暖な地域で四季折々な景観や特産品が味わえます。
また、台風の影響も少ないため、雪国への移住を考えている方にも人気がありますね。
石狩市の主な返礼品は以下の通りです。
- 佐藤水産 鮭の魚醤入の熟成鮭フレーク(2,000円)
- 特大 ボイルたらば蟹脚(30,000円)
- 冷凍ほたて貝柱(8,000円)
- ます子醤油漬け(9,000円)
石狩市の返礼品では、鮭やほたてなど海産物が多くラインナップされていますが、比較的抑えめな寄付金設定でありながら、北海道の味を楽しめる点が人気です。
ふるさと納税の使い道としては、犯罪や交通事故のない安全なまちづくりや、子供に手話を通して多様な文化言語を万部きっかけを作る事業などに活用されます。
また、未来のアスリートを支援するスポーツ振興も使い道として選択できるため、石狩市に思い入れがある方は、ふるさと納税を検討してみると良いでしょう。
夕張市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01209
北海道夕張市は、夕張山地や清流など豊かな自然に恵まれた地域で、流域によって帯状に町が形成されている点が特徴です。
また、言わずと知れた夕張メロンでも知名度がある地域ですね。
夕張市の主な返礼品は以下の通りです。
- 糖度11%以上 夕張メロン(15,000円)
- 夕張メロン ミルクプリン(12,000円)
- 夕張長芋(12,000円)
- 夕張産 アカシア蜂蜜(12,000円)
夕張市の返礼品では、やはり夕張メロンの人気が高く、数も多く展開されています。
また、夕張メロンを使ったミルクプリンや夕張産の長芋、蜂蜜などもあるため、純粋なメロンだけでなく新しい発見が楽しめる返礼品となっています。
ふるさと納税の使い道としては、地域再生や福祉増進事業、高齢者や障がい者への生活支援活動などが用意されています。
また、映画祭に関する事業や映画ロケセット施設の保全などもあるため、映画祭に関心のある方は、ふるさと納税先として検討してみると良いでしょう。
清水町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01636
北海道清水町は、酪農と畑作が産業の基盤である地域で、人口密度が低く雄大な土地の魅力を存分に感じられる点が魅力です。
清水町の主な返礼品は以下の通りです。
- 十勝スロウフード 牛とろ丼セット(13,000円)
- 清水銘菓 十勝清水ラング(8,000円)
- 十勝アルプス牧場 ミルクジャム(8,000円)
- あすなろ牛乳(10,000円)
清水町は十勝平野の西部に位置するため、十勝関連の返礼品が多くあり人気を集めています。
また、あすなろ牛乳やミルクジャムなどもあり、バラエティに富んだラインナップです。
ふるさと納税の使い道としては、清水町を安全かつ笑顔で住み続けられるためのまち事業を中心に選べます。
そのため、清水町に思い入れがある方はふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
鹿部町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01343
北海道鹿部町は、駒ヶ岳や噴火湾など自然に囲まれた地域です。
噴火湾で採れる魚介類が主な特産品で、30以上の源泉を持つ温泉地としても人気があります。
鹿部町の主な返礼品は以下の通りです。
- 鮭ほぐし(10,000円)
- 大粒ほたて貝柱(7,000円)
- ほぐし明太子(10,000円)
- 北海道鹿部町産 根昆布だし(15,000円)
鹿部町の返礼品では、やはり海産物がメインで人気が高く、北海道の海の幸を存分に味わえます。
上記以外にもほっけやたらこなどもあるため、魚介類が好物な方におすすめな寄付先ですね。
ふるさと納税の使い道としては、豊かな自然環境の保全や地域産業の振興、安心して子育てができるまちつくり事業などが選べます。
また、地域防災事業にも活用できるため、鹿部町の環境を守りたいと考える方はふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
北海道 中頓別町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01513
北海道 中頓別町は北海道の北部に位置し、雄大な自然と清流に恵まれた町です。
畜産と林業が盛んで、周りは手つかずの緑に囲まれています。
- はちみつ 彩北の滴 シコロ 500g×1個(11,000円)
- なかとん牛乳 200ml×4本 成分無調整(5,000円)
- 黄金のフィナンシェ 5個(6,000円)
- チキンカレー 2種 食べ比べセット 合計6個(10,000円)
北海道 中頓別町の最も人気の返礼品は「はちみつ 彩北の滴 シコロ 500g×1個」です。
北海道の大自然で育まれたクセがなく食べやすい国産はちみつで、ミカン科の樹木であるシコロから採れるはちみつは、濃厚ながらもすっきりとした後味が、パンケーキや紅茶に相性抜群です。
他にも、ドリップバッグコーヒー ヤマフクブレンド 5袋や貝化石肥料 20kg×2袋などの魅力的な返礼品が充実しています。
寄付金の使い道は豊かな自然環境の保全及び活用、未来を担う子どもの健全育成及び教育、高齢者や障害者などの医療福祉向上などから自由に選択できます。
北海道 砂川市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01226
北海道 砂川市は緑と水が豊かな町で、公園や遊水地が広がる市民一人あたりの公園面積日本一の都市です。
お菓子のまちとしても有名で、北海道のほぼ中央に位置しているため交通の便もよく、道内各地の観光スポットや商業施設まで簡単にアクセスできます。
- SHIRO オードパルファンセット
- SHIRO ファブリックソフナー 3つの香りセット
- SHIRO サボン ヘアケアキット(ヘアオイル+ヘアミスト)
北海道 砂川市の返礼品ではSHIROシリーズの返礼品が人気です。
SHIROは創業当初より、国内外の自然素材の力を引き出し、パサつきが気になる髪に潤いを与えながら、ほんのりとした香りを楽しめます。
ヘアケアセットやシャンプー、ボディソープなど、たくさんのSHIROシリーズが返礼品として用意されています。
他にも、お菓子セットやお米、冷凍ブルーベリーなども人気です。
返礼品の使い道はまちづくりへの活用、子育て支援・高齢者福祉への活用、教育環境の整備への活用、市立病院整備への活用などから自由に選べます。
北海道 赤平市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01218
北海道 赤平市は水と緑豊かなふれあい産業都市を目指しており、北海道のほぼ真ん中に位置しています。
北海道赤平市にある自社牧場産羊乳を使用した濃厚アイスクリームは全国でも人気で、濃厚な味わいをふるさと納税の返礼品で自宅でも味わうことができます。
- エリエール i:na(イーナ)トイレットティシュー(18,000円)
- エリエール 贅沢保湿 200W3P×10パック(22,000円)
- 折りたたみコインケース キャメル(21,000円)
- エリエール トイレットペーパー ダブル(15,000円)
- エリエール 北海道キッチンタオル(14,000円)
北海道 赤平市で最も人気の返礼品はエリエールのトイレットティシューです。
長さ2倍巻の50mでたっぷり長持ちで、面倒な交換回数を軽減できるトイレットペーパーは華やぐフローラルの香りが広がります。
他にも、キッチンタオルなどの普段使う日用品を返礼品として選ぶ人が多いです。
寄付金の使い道は医療・福祉、子育て、まちづくり、炭鉱遺産を保存・継承したまちづくりなどから自由に選べます。
北海道 島牧村
出典:https://www.satofull.jp/vill-shimamaki-hokkaido/
北海道 島牧村は義業を基幹産業とする村で、落差70m、幅35mの「日本の滝100選」に選ばれた「賀老の滝」もあります。
村の大部分には10,700haを有するブナ原生林があり、自然溢れた村です。
- いくら醤油漬け 250g×1(16,000円)
- ほっけ浜風一夜干し5枚セット(16,000円)
- うに・いくらセット(52,000円)
北海道 島牧村で最も人気の返礼品は「いくら醤油漬け」です。
北海道島牧村で獲れた鮭卵をていねいに処理して醤油漬けにした商品です。
250gと大満足な量ですので、いくら丼や軍艦巻きなどの寿司ネタとしてふんだんに使用できます。
他にも、うにやほっけなど、さまざまな海産物の返礼品が充実しています。
寄付金の使い道は教育、文化の推進、産業の振興、保健・医療・介護・福祉の向上などを自由に選べます。
北海道 白糠町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01668
北海道 白糠町は漁業、農業、酪農が盛んな町で、1年を通してさまざまな水産物が水揚げされます。
シシャモや毛ガニ、ツブ貝などは特産物としても有名で、全国の市場に出荷されています。
- エンペラーサーモン(15,000円)
- オホーツク産お刺身用ホタテ(10,000円)
- いくら醤油漬(14,500円)
- 北海道海鮮紀行いくら(39,000円)
北海道 白糠町で最も人気の返礼品はエンペラーサーモンです。
自然に近い環境で育てられたアトランティックサーモンで、より健康的に成長する為に過密養殖を避け、より自然に近い環境で特別な餌を与え、育てあげられています。
そのため、深みのある味わいが特徴になっています。
その他、ホタテやいくらなどの海産物をはじめ、豚丼なども人気です。
返礼品の使い道は「太陽の手」子育て支援事業や活力に満ちた産業づくり事業、希望あふれる人づくりのための教育事業、健康で思いやりのある社会づくり事業などから自由に選べます。
北海道 厚岸町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01662
北海道 厚岸町は昆布漁を主とする漁村が各地に点在しており、春には桜、夏には紫色一色のヒオウギアヤメが楽しめます。
また、北海道 厚岸町は道内有数の牡蠣の水揚げ量を誇る「牡蠣のまち」でもあり、海産物は別格です。
- 訳あり 規格外 牡蠣 北海道厚岸産 殻付カキ 約4kg(18,000円)
- 厚岸旬のふるさとセット(80,000円)
- 北海道厚岸産 北海あさり 2kg(13,000円)
- 北海道厚岸産 牡蠣むいちゃいました! 生食用(18,000円)
- 北海道厚岸産【殻かき三種】食べ比べセット(22,000円)
- 冷凍帆立貝柱1.3kg(14,000円)
北海道 厚岸町で最も人気の返礼品は「訳あり 規格外 牡蠣 北海道厚岸産 殻付カキ 約4kg」です。
他にも、ホタテやエビなどのたくさんの海産物の返礼品を用意しており、海産物が好きな人にとっては魅力的だと言えるでしょう。
また、北海道 厚岸町の返礼品の中にはウイスキーや蟹、蟹クリームコロッケ、いくらなどもあります。
寄付金の使い道は保健福祉の向上に関する事業や防災対策に関する事業、地域産業の振興に関する事業、観光振興に関する事業、環境対策に関する事業などから自由に選択できます。
北海道 士幌町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01632
北海道 士幌町は北海道の十勝地方にあり、畜産や畑作などが盛んなまちです。
町全体で自然豊かで美しい景観が広がり、冬は寒く、雪が少ないため北海道の中でも比較的暮らしやすい環境です。
- 北海道 コーン 冷凍食品 1kg×2袋(6,000円)
- 北海道 よつ葉 チーズ バター 8個(10,000円)
- 北海道 よつ葉 発酵バター 伝統造りバター 食べ比べ セット(6,000円)
- 北海道 コーン フライドポテト 冷凍食品 2種(5,000円)
- 北海道 北の大地の物語 しほろ牛 ローストビーフ 300g×2個(15,000円)
- 北海道 よつ葉 チーズ バター スープ パンケーキミックス 12個(17,000円)
北海道 士幌町で最も人気の返礼品は「北海道 コーン 冷凍食品 1kg×2袋」です。
おかずにもう1品、お弁当やおやつなど、使いたい時に使いたい分だけ簡単に使えるので、冷凍庫に常備してあるととても便利です。
他にも、北海道産じゃがいもやバター、アイスクリーム、チーズなど特産物を使った魅力的な返礼品を多数用意しています。
寄付金の使い道は、協働のまちづくりに係る基盤づくりに関する事業や新しい時代を担うひとづくりに関する事業、スポーツ・文化を育む地域づくりに関する事業、子どもを育てやすい環境づくりに関する事業などから自由に選択できます。
北海道 八雲町
出典:https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=45
北海道 八雲町は豊富な海産物と酪農、農業が盛んなまちです。
自然が身近に感じられる町で、気候も北海道の中では温暖な方なので、比較的住みやすいです。
- いくら醤油漬110g×5パック(19,000円)
- 八雲チーズ村 チーズセット(15,000円)
- 帆立貝柱詰合せ24粒(14,000円)
- 厳選3特品 北海道近海産毛ガニ400g前後(15,000円)
- 北海道産 やわらかスペアリブ8本、特製ジンジャーソースの詰め合わせ(19,000円)
北海道 八雲町ではいくらの醤油漬やチーズ、毛ガニ、スペアリブなど魅力的なグルメの返礼品がたくさん用意されています。
他にも、肉屋のハンバーグや焼き肉上カルビ、ホタテなどの返礼品があります。
寄付金の使い道は地域活性化、子供、教育、環境保全などから自由に選べます。
北海道 雄武町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01563
北海道 雄武町は稚内と知床のちょうど中間地点に位置し、海の豊富な海産物と広大な大地を利用した畜産資源に恵まれています。
また、雄武町はキャンプ場や日の出スポットなど、観光スポットとしても有名で、年間を通して多くの観光客に溢れています。
- 北海道オホーツク雄武産 天然ほたて貝柱2kg訳あり(15,000円)
- 北海道オホーツク産小分けほたて1.2kg(10,000円)
- 帆立干し貝柱バラセット3入(10,000円)
- 北海道雄武町産 チーズセット(10,000円)
- 帆立干し貝柱バラセット(8,000円)
- 北海道雄武町産 牛肉セット(25,000円)
北海道 雄武町で最も人気の返礼品は「北海道オホーツク雄武産 天然ほたて貝柱2kg訳あり」です。
雄武町のほたては、オホーツク海の厳しい流氷の中で育つため、甘くて濃厚な旨みがひろがる自慢のホタテです。
他にも、タラバガニや毛ガニ、塩うに、干しホタテなども人気です。
寄付金の使い道は地域産業の復興と雇用の創出や保健・医療・福祉の充実、教育文化の振興と拠点づくり、生活環境・生活基盤の充実などから自由に選択できます。
北海道 留萌市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01212
北海道 留萌市は北海道北西部に位置し、豊かな自然環境が山海の恵みをもたらすまちです。
- いくら醤油漬(14,000円)
- 数の子屋こだわりの「松前漬」1kg(12,000円)
- 干物詰め合わせセ(10,000円)
- 北海道留萌産天然鮮エゾアワビ(20,000円)
- 塩数の子(20,000円)
北海道 留萌市で最も人気の返礼品は「いくら醤油漬」です。
食べやすく、保管が便利な小分けされているので、複数回に分けて楽しめます。
寄付金の使い道は萌える若者たちのまちづくりやふるさとの海づくり・里山づくりなどから自由に選べます。
北海道 士別市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01220
北海道 士別市は人口約2万人の小さなまちで、農業が盛んに行われています。
子育て日本一のまちを目指し、妊娠期から子育て期まで総合的に支援しています。
- 北海道士別産(犬用)鹿肉ジャーキー3個入りセット(10,000円)
- 北海道産ビートオリゴ糖徳用タイプ4本セット(20,000円)
- 北海道士別市産お米(10,000円)
北海道 士別市で最も人気の返礼品は「北海道士別産(犬用)鹿肉ジャーキー3個入りセット」です。
他にも、お米やトマト、メロンなどの士別市で生産された特産品を返礼品として多数用意しています。
寄付金の使い道は、いきいき健康プロジェクトやすくすく子育てプロジェクト、さわやか環境プロジェクトなどから自由に選択できます。
北海道 三笠市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01222
北海道 三笠市は北海道のほぼ中央に位置し、北海道の石炭と鉄道の発祥の地として栄えた歴史情緒のあるまちです。
- 北海道産ゆめぴりか10kg(10,000円)
- 三笠市近郊たまねぎMサイズ10kg(5,000円)
- 北海道産ゆめぴりか&ななつぼし計10kgセット(10,000円)
北海道 三笠市で最も人気の返礼品は「北海道産ゆめぴりか10kg」です。
北海道空知三笠の美味しいゆめぴりかを美味しくいただけます。
他にも、メロンやレストランお食事券などの魅力的な返礼品があります。
寄付金の使い道は人が安心して暮らせるまちづくり事業や人が元気で働けるまちづくり事業などから自由に選べます。
北海道 利尻富士町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01519
北海道 利尻富士町は北海道の最北エリアにあり、気温は低いものの地域住民の暖かさに恵まれているまちです。
- 浜茹で毛ガニ2尾(30,000円)
- エゾバフンウニ 2パック(31,000円)
- バフンウニ&いくらセット(25,000円)
北海道 利尻富士町で最も人気の返礼品は「浜茹で毛ガニ2尾」です。
も冷凍せずにチルドで届けてくれるので、新鮮な状態で美味しくいただけます。
他にも、あわびや鮭、いくら、昆布などの返礼品も人気です。
寄付金の使い道は産業振興、保健・福祉、教育・文化、地域振興などから自由に選択できます。
まとめ
北海道のふるさと納税では、海産物を中心に土地ごとの特色が色濃く出た返礼品が多くラインナップされています。
自然豊かな地域が多い中、環境保全に寄付金を使いたいと考える自治体も多いため、北海道に思い入れがある方にはピッタリです。
また、子育て支援や教育支援なども多くの自治体が力を入れているため、今後北海道に移住したいと考えている方も、まずはふるさと納税で応援してみてはいかがでしょうか。
スマータスとは
スマータスは、皆さまが最適なSaasサービスと出会うことをモットーとしており、Saas関連だけでなく幅広く正確な情報を提供しています。
スマータスが紹介しているSaas記事
【2023年版】勤怠管理システム徹底比較18選|おすすめや選び方をタイプ別に紹介
労働時間の集計や給与計算にかかる工数を大幅に削減できる、おすすめの勤怠管理システムを紹介しています。
【2023年最新】人事管理システム15選を徹底比較!タイプ別おすすめサービスや比較表やポイントも!
情報・書類の配布・回収などの業務を効率化し、人事業務を一元化できる、おすすめの人事管理システムを紹介しています。
【2023年最新】電子契約システム比較15選!おすすめのシステムや比較表、機能や型式別の選び方!
紙の契約書の代わりに電子ファイルを使うことで契約業務を簡潔化することのできる、おすすめの電子契約システムを紹介しています。
【2023年最新】給与計算ソフト10選を徹底比較!おすすめのソフトや比較表、導入するメリットや選び方も!
勤怠情報と連携して給与の計算を効率的に行う、おすすめの給与計算システムを紹介しています。