カラット(事業規模) ~売上高1.7億円~
―宮本代表、いつもお世話になっております。今日はよろしくお願いします。まずは御社の事業内容と事業規模をお聞かせください。
宮本:当社では主に3つの事業を行っています。1つめは、オフィスビルの賃貸仲介。2つめは、メンテナンスをはじめとするビル管理。3つめは、オフィスリニューアル、オフィス移転、移転後の原状回復などの工事です。2011年12月期で、年商は約1億7000万円を見込んでいます。社員数は10名です。
カット(事業の特徴) ~不動産業の18年におよぶ経験をもとに、ワンストップサービスを提供~
―では御社の事業の特徴を教えてください。
宮本:「オフィスの賃貸仲介、内装工事、引越、移転案内状の送付、移転後のビル管理など、一連のサービスをワンストップで提供していることです。大手不動産会社の場合、それぞれのサービスを異なるグループ会社が提供することが多く、その分コストがかさみます。しかし、当社では約30社のパートナー企業の協力を得て、これらのサービスをワンストップで提供できる。だから、トータルコストをおさえることができるのです。 私は当社を立ち上げるまでの18年間、不動産業界で研鑽を積み、前職ではグループで400人超の社員を有する企業の社長を務めました。そこではオフィスづくりに関する一連の業務をグループ企業数社で担当していました。現在、当社が提供するワンストップサービスは、この時の経験やノウハウをもとに構築したものなのです。
クラリティ(透明度) ~“人対人”のコミュニケーションを心がける~
―社内での情報共有はどのように行っているのですか。
宮本:四半期ごとに決算書、経営方針、売上目標などを全社員に開示しています。また、スマートフォンアプリなどを利用して、社員同士で日々のスケジュールを共有していますね。この他、当日の売上、お客さまからのクレーム内容や対応方法などを、いち早くメールで報告しあうようにしています。 もちろん、単なる情報共有だけでなく、社員たちそれぞれの業務内容を詳細に把握して、サポートすることも大切。ですから、私は時間が許すかぎり、社員たちの営業に同行しています。“人対人”の密接なコミュニケーションも欠かさないようにしているのです。
カラー(社風) ~社風は会社のカガミ。つねに磨いて良い状態を保ちたい~
―御社が大切にしていることは何ですか。
宮本:時間厳守と挨拶ですね。また、毎日10分間の朝礼を実施して、当社のビジョンを全社員で唱和するほか、当日の業務の確認を行っています。もし前日にクレームがあった場合には、その内容と対応策を個別に報告してもらいます。 とはいえ、社内の雰囲気は非常にフランクで、月に1度は全社員で飲みに行きますね。それ以外にも、私が個別で飲みに誘うこともあります。そういう機会を数多く設けることで、できるだけ社員とのコミュニケーションを図り、風通しの良い社風になるように心がけているんです。 リーマンショック以降、当初の目標よりも業績が伸びていないため、社員と新たなビジネスチャンスについて話し合う機会を設けています。そんな時、ボトムアップで意見を吸い上げやすくするためにも、普段から社員とのコミュニケーションを欠かさないようにしているのです。社風は会社のカガミですから、つねに良い状態を保ちたいですね。
―社員教育にも力を入れているのでしょうか。
宮本:社員には勉強のために、外部のセミナーなどを受けさせるようにしています。今後は新卒採用をして人を育てると同時に、※アセット・マネジメントや他社とのアライアンスなども視野に入れて、事業を成長させていきたいと思います。
―これからもぜひ、着実に事業を拡大していかれることをお祈りしています。本日はどうもありがとうございました。
※アセット・マネジメント:株式、債権、投資用不動産、その他金融資産の管理を所有者や投資家に代行して行う業務のこと